営業職であったり、自分で新規開拓をしていかなければいけない自営業・フリーランスの人にとっては、初対面の人と打ち解けるためのコミュニケーションを身に付けることは重要です。
極度の口下手やコミュ障であったり、人と話すのが苦手な人の場合、相手によく思われず「話しづらい人」「なんだかめんどくさい人」だと思われてしまう、仕事につながらなくなってしまいます。
今回は仕事で初対面の人となるべくうちとけるためのコミュニケーションのコツについてお話しいたします。
目次
外見・第一印象はその後の関係に大きな影響を与える
コミュニケーションだから会話のテクニックや話題を準備しておくのも大事です。
しかし、初対面の人の場合どんな話をするかよりも、外見や第一印象などの見た目がその後お会話や人間関係に大きく影響することが心理学の実験によって明らかになっています。
アメリカの心理学者のメラビアンによって行われた第一印象による研究によると、
- 表情・態度 55%
- 声 38%
- 話の内容 7%
の順番に相手の印象を決めるという結果が出ています。
いくら話しの内容を練っても、その内容ではなく表情や態度、声などの話の内容よりもより直感的でわかりやすい要素で、相手の印象を決めてしまっているのです。
また、このことは元気がなかったり愛想が悪い、声が聞こえづらい人の場合、それだけ自分の第一印象が下がってしまいやすくなるということも示す結果となっています。
いくら面白い話ができる、人を惹きつけるような魅力的な話しや商品を持っていたとしても、まずは相手と話ができるだけの見た目を最低限整えておくのは、仕事に限らず学校やプライベートでも大事なことです。
「人は見た目ではなく中身の方が大事!」という意見もごもっともですが、相手が自分の見た目のせいで気分を悪くし、そっぽを向かれてしまっては話しをすることすら成り立たないのは言うまでもありません。
会話の内容よりも表情や態度の方が印象に残りやすい
人間は第一印象で「この人は親しみやすい人」「なんだか話しやすい人」と感じたら、その印象を元に相手の話の内容を解釈しようとします。
これを、初頭効果と呼び、相手の印象を判断する場合は、最初に手に入った情報の影響を強く受けることを指します。
仕事において初対面の人同士の場合、話の内容よりもまず目に入ってくるのは、その人の見た目(表情・態度)や声になります。話の内容はその後に入手できる情報なので、印象に与える影響は低くなります。
仕事で清潔感のある服装や見た目、メイクや髪型に気を配ったり、良い姿勢や笑顔を心がけるのは、なるべく最初の印象を良くすることでそのあとの話し合いや交渉を和やかに、そして有利に進めるためには、実に合理的な方法なのです。
また、会話の内容は自分の中で理解していても、そのことを相手にしっかり全て理解してもらえる…というわけではないことにも注目しなければいけません。
会話の内容が理解出来るかどうかは、相手の経験の豊富さや地頭の良さに左右されてしまい、いくらこちらが丁寧に説明したとしても、必ず理解されるとは限りません。
なるべく丁寧に話していても、どうしても理解できないことが多いと話の印象はあまり残らず、相手の見た目や声などの話と関係のない情報ばかりが印象として残ってしまうのです。
緊張しやすい人は第一印象ではなく親近感で話すと効果的
ここまで初対面の人と話すときは、話の内容よりも見た目や声の方が重要視されると書いてきましたが、かと言ってイケメンでなかったり、普通の顔や見た目を持っている人には勝ち目がないというわけではありません。
あがり症であったり、緊張しやすく口下手な人の場合は、第一印象で勝負を決めるのではなくその後の行動で相手に親近感を抱かせるようにするのが効果的です。
第一印象に関してアメリカの心理学ルーチンスによる親近効果の実験によれば、
初めて見る相手(Aさんとする)に対して
- 1回目は内向的な性格であると思わせるような文章を読ませる
- 2回目は外交的な性格であると思わせるような文章を読ませる
と、1回目と2回目で正反対の情報を入手した場合、印象に残った情報は「1回目<2回目」となりました。
このことから、一度ついてしまった第一印象を後から打ち消すことができ、そして第一印象が良くなくてもその後の行動で相手に良い印象をもってもらうことができるということが分かりました。
また、第一印象とはまったく違い性格や特徴が分かることで、相手に対して親近感を覚えるはいわゆる「ギャップ」を使ったテクニックであり、アニメや漫画に詳しい人なら「ギャップ萌え」にのことだと聞けば理解しやすいと思います。
最初は自分に対して毒を吐き冷たく当たってくるヒロインが、実は自分に好意を持っていてそのことを素直に言えないために、あえて冷たく接しているということが分かり、好感度が上昇していくのと同じです。
もちろん、フィクションの世界の話であるためリアルの仕事や人間関係の場合、第一印象で相手に対して「顔も見たくない」「論外」と思われるような無茶苦茶な見た目や声で話してしまっては意味がないことはしっかり肝に銘じておきましょう。
初対面の人とのコミュニケーションで気をつけるべきポイント
見た目や声に気をつける
いくら話しの内容が面白かろうと、魅力的な仕事の話しをするから大丈夫だと思っていても、第一印象で「この人と仕事をしていく自信がない」と思われてしまっては意味がありません。
そのため、会って話すよりも前の見た目や表情、声、姿勢などには十分気を付けなければいけません。
具体的にできることは…
- TPOをわきまえた、清潔感のある服装や髪型にする。
- 不機嫌な顔ではなく、笑顔や穏やかな表情を心がける。
- ニッコリとした目元にして、親しみやすい印象を与える。
- 聞きやすい声で話したり、落ち着いたトーンで話して、話しやすい人と印象付ける
- 話の前にお土産をプレゼントする。
などの行うことで、たとえイケメンや美人でなくとも、信用できる人、この人なら仕事が頼める人だと思われやすくなります。
また、ここで紹介したことは仕事の場面に限らず、学校や就職活動、恋愛の場でも同様に意識すると効果的です。
第一印象で大きな損をしないために、自分の身だしなみを整えできる範囲の準備をしておくようにしましょう。
長所や魅力をアピールする
自分の見た目に自信がない、どうしても第一印象で損をしてしまう性格だと自覚している人には、第一印象ではわかりにくい自分の長所や魅力を強くアピールするという方法があります
第一印象では伝わりにくい長所により、自分を見る目が変わって「この人は仕事ができる人」「能力がある人」だと思われることがあります。
これは「ハロー効果(後光効果)」と呼ばれるもので、例えばプロのスポーツ選手というだけで人間的に優れている、いい性格をしている、優しい人だと思われる、とにかく素晴らしい人だと思われる傾向があるのもハロー効果が関係しています。
しかし、ハロー効果のために嘘をついたり、現実の自分を脚色しすぎて演じてしまうと、本当の自分がそこまで素晴らしくないとわかった時に相手を失望させてしまい、築き上げてきた信用が崩れてしまいます。
長所をアピールするときは、話を盛らない、嘘をつかない、見栄を張らないように注意しましょう。
無理に話そうとせず聞き上手になるのも効果的
「何かしゃべらないといけない!」と意識しすぎて、脈絡のないことを話し続けて焦ってしまうと、「この人は話すのが苦手なのかな…」「無理に話すことばかり気にして、こっちの話を聞いていないのでは?」と思われてしまうこともあります。
会話が途切れることよりも、相手の表情も見ずに一方的に話し続けるだけでは、初対面の人から信用や共感を得るのは難しくなる一方です。
人間は「話し聞いてもらえる」と感じるだけでも、相手に対して親しみやすさや好印象を覚えるものです。
もしも、初対面の人を前にして無理に話そうとする傾向があるのなら、一旦喋りたいという衝動的な気持ちを抑えて、相手の話しを聞くようにしてみるようにしましょう。
また、話しているときはただ聞くだけではなく、相槌を返したり、相手の話題をもっと聞けるような深堀した質問をするのも効果的です。
「目の前に居る相手がちゃんと自分の話を聞いて反応を返してくれる」と感じることで、初対面でもお互いに心を開き、うちとけやすいムードになります。
別れる時はお互い和やかな雰囲気で
初対面で相手からの反応が薄い、あまり興味が持たれていないと感じて絶望してしまうと、本当になんの興味も持たれないままコミュニケーションが終わってしまうことになってしまいます。
しかし第一印象がダメだったからといって、何もかも諦める心配はありません。
「終わりよければ全て良し」という言葉にあるように、第一印象やそのあとの会話がひとつだと感じた場合は、せめて別れる時に笑顔を気をつけたり、しっかりと挨拶をして別れるようにすると、「また会いたい」「話は微妙だったけど、いい人だった」と好印象を残すことができます。
逆に、いくら第一印象がよく、話もいい雰囲気で進んだとしても別れ際の挨拶を疎かにしたり、失礼な態度を取ってしまうとそれだけで今まで積み上げてきた信用が台無しなってしまうことがあります。
「終わりよければ全て良し」という言葉は、最後はいい雰囲気になるように気をつけましょう、という意味よりも、最後にしくじってしまうと今までの努力が無駄になるから最後まで気を緩めないようにしましょう、という教訓が隠されているのかもしれません。