「飲み会で親睦が深まる」は本当なのか…飲み会にまつわる心理学

この記事が気に入ったらシェア

スポンサーリンク

大学のサークルの飲み会や、仕事や飲み会に関しては

  • 飲み会は親睦を深める効果があるから積極的にやるべき
  • 飲み会はただ苦痛で親睦が深まらないから積極的にやるべきではない。

という対立する議論はよくあり、テレビやネット、SNS上でも、どちらの意見に共感できるか…という内容でアンケートが行われることがあります。

心理学においては「飲み会は親睦を深める」という意見も「飲み会は親睦を深めない」という意見もどちらも説明できるだけの理論があり、どっちか一方のみ正解というわけではありません。

(このブログのように)ネット上だと、どちらかと言えば飲み会に関して否定的な意見が目立ちますが、飲み会も適度に使えば相手と親睦を深めることができるようになります。

今回は、飲み会に関する心理学の知識・雑学についてお話いたしします。

スポンサーリンク

飲み会とランチョンテクニック

飲み会のような食事の場面に関する心理学用語として「ランチョンテクニック」と呼ばれるものがあります。提唱したのはアメリカの心理学者ゴリー・ラズランです。

ランチョンテクニックとは、会食をしながら取引先などの仕事相手と話し合いや商談をすることを指す言葉で、至ってシンプルで普段から何気なくしている人も多いであろう行動です。

人間は食事をする事により、幸福感を感じさせる神経伝達物質のセロトニンが分泌され、相手に対して親しみを感じたり、和やかな雰囲気で商談に打ち込むことができるようになります。

誰かと一緒にご飯を食べながら話し合ったほうがより親しみやすさを抱いたり、ただお喋りするよりも、お菓子や飲み物を口に運びながら話したほうが、和やかな気持ちになれるのはランチョンテクニックによるものだと考えることができます。

なお、英語で「ランチョン(Luncheon)」は、「ランチ(lunch)」同様に昼食という意味がありますが、ランチよりもやや形式ばった昼食、政治家同士の会食やフォーマルな場面での昼食というニュアンスを持っています。

ランチョンテクニックを元に考えれば、飲み会の場合でも、当然ながら食事をするのではセロトニンは分泌されるので、幸福感を感じたことで「親睦を深められる」という意見が正しいと考えることができます。

しかし、「ランチョン」とあるように大抵の飲み会は昼ではなく夜に、そしてお酒も入ることから、ランチョンテクニックよる幸福感がお酒による失態で打ち消されてしまうこともあり、万能とは言えません。

飲み会とパブロフの犬

先ほど触れた心理学者のゴリー・ラズランは、心理学で条件反射を証明した「パブロフの犬」の実験に影響を受けてランチョンテクニックを提唱しました。

パブロフの犬の実験の内容は

1.  イヌにメトロノームを聞かせる。

2. イヌにえさを与える。イヌはえさを食べながらつばを出す。

3. これを繰り返す。(上記の二つのプロセスを条件付けという)

4. すると、イヌはメトロノームの音を聞いただけで、唾液を出すようになる。

(wikipedia 「条件反射」より)

というもの。

実験では「メトロノーム(音)を聞く」と「つばを出す」という全く無関係の現象が結びつく現象を明らかになり、主に人間以外の動物にみられる現象を証明しました。

ゴリー・ラズランは、このパブロフの犬の実験を知って「人間でも同様のことが起きるにはずだ」と考えてランチョンテクニックを提唱したという背景があります。

パブロフの犬の実験をもとに考えると、「食事によるセロトニン分泌で感じた幸福感」と「誰かと一緒にいることや相手の話」とを結びつけ、誰かと一緒にいるだけで幸せを感じるようになれば、それで親睦が深まったと言うのも説明できます。

実際に食事をすることは多くの人にとっては楽しみであり、ただ食欲を満たすだけでななく、親しい人と一緒に過ごせる場面です。

仕事に限らず、友達づきあいや恋愛などで食事や飲み会に誘うのは、ただ空腹を満たしてセロトニンを感じるだけでなく、お互いに親睦を深めるコミュニケーションの側面も持っているので、上手に活用している人は少なくありません。

飲み会と親近効果

ランチョンテクニックのように確かに飲み会は親睦を深めることには役立ちますが、その効果は万能ではありません。

とくに、「お酒(アルコール)が入る」事から、素面では言えないぶっちゃけトークや本音を言い出しやすくなるため、繊細な人からすれば酔いが回った人の相手をするのは非常に面倒だと思います。

飲み会は最初のうちは楽しいものですが、次第に酔っ払ったことで、ハメを外したり、セクハラをしたり、素面では言えないぶっちゃけトークをして嫌な空気のまま解散したことが原因で「飲み会=嫌、めんどくさい、疲れる」とネガティブな印象を抱いている人も多いと思います。

この現象に関しては、心理学で言う親近効果である程度説明することができます。

親近効果とは、第一印象ではなくある程度時間が経ってからの相手の行動や、会議の締めの言葉や商談の別れ際と言った物事の終わりの場面の相手の行動のせいで、その人の印象が強く決定づけられてしまうことを指します。

親近効果に基づけば、最初のうちは比較的和やかな飲み会だったのに、

  • 酔って悪ノリ・悪ふざけをする面倒な空気になった。
  • 吐いて周囲の人に迷惑をかけてしまった。
  • 酔っ払った人の開放をして、ヘトヘトな記憶だけが残った。

など、飲み会の終盤や飲み会後の損な役回りを受けた記憶ばかりが強く印象に残ってしまい、世話をした相手や飲み会そのものに対して否定的な印象を持つようになってしまう、と考えることができます。

飲み会と自己開示

心理学では自分に関する情報、それもプライベートな情報を誰かに伝えることを「自己開示」と呼びます。

いわゆる「自分の心を開く」という意味でも使われる言葉で、自己開示をする事は相手と親睦を深めたい時や、自分のことを相手に知ってもらいたい時に有効に働きます。

一般的に自己開示は、開示する本人が周囲から強制されてするものではなく、自発的にすることが望ましいとされています。

自己開示する内容によっては、いきなり親しくもない人に対して過去の重い話をさせてしまい収集がつかなくなったり、無理やり恥ずかしい昔の話を強制されたことでショックを感じてしまう人もいるので、自己開示は無闇に迫るものではありません。

飲み会の場合、「酔っ払うことで第一印象では隠していた一面が出る=親睦が深まった」と考えている人もおり、とにかく酔わせて本音を吐き出さようとすることも少なくありません。

これは、普段なら言いにくい話をお酒の力を借りて、強引に相手に対して自己開示をするように迫っているのだと見ることもできます。

人は言いにくいプライベートな話しや秘密にしておきたい昔話などを打ち明けられると、「自分は信用されているんだ」「そんな話をしてくれるまで打ち解けられたんだ」と感じますが、無意識のうちに相手に自己開示するように迫っているのであれば、それは正しい自己開示とは呼べません。

お酒の場に限らず「親睦を深める」という名目で、相手に自己開示を迫り余計な負担をかけていないかチェックすることが大事です。

なお、お酒を使ってプライベートを聞こうとするのはアルハラ(アルコールハラスメント)に当たりますが、単純に相手のプライベートを詮索しようとしたり、プライベートを知って干渉しようとすることはパワハラ・モラハラに当たります。

暴力や暴言などのようにわかりやすい嫌がらせと比べると、プライベートに踏み込むのはどうしても目立ちにくく、知らないうちに自分がパワハラ・モラハラの加害者になっていることもあるので、気をつけた方がいいでしょう。

飲み会で親睦を深めるために気をつけること

本当に親睦を深めたいと思うのなら

  • お酒を飲まない昼食に食事会と称して話し合う
  • おやつ休憩にお茶とお菓子で軽くリフレッシュする目的で話し合う

といったお酒が絡まない会食の方が、よりトラブルなく親睦を深めることができると言えます。

しかし、それらの方法が実際に仕事の場面出来るか…と言えば、現実的には厳しいのが実情です。

ですので、どうしても飲み会で親睦を深めようとする場合は

  • 適度に楽しめる雰囲気を作るように心がける。
  • 逆に楽しめない雰囲気や悪ノリ、悪ふざけ、誰かが過度な我慢を強いられる状況になるようであれば辞める。
  • お酒を飲ませて本音を言わせるようなことはしない。

などの、飲み会とは言っても適度な距離感を保てるような会にすることが大事だと思います。

「親睦を深める=距離を縮める」とは限らない

「親睦を深める」と聞くとどうしてもお互いの距離感を近づけることばかりに注目されがりですが、相手と親しくなりすぎればその分見たくないものを見たり、自分の見せたくないものまで見せつけてしまって辛くなったりすることもあり、一概に「距離を縮める=善」というわけではありません。

仲良くなりたいという相手ほど、無闇に距離を詰めようとしすぎず適度な距離感を持った方がお互いに良好な関係でいられることもあるのです。

絆や親睦を深めることと、適度な距離感を保つことは一見すると対立する考えに見えますが、近づきすぎて誰かが負担を感じたり、お互いに嫌な思いをしないために近づきすぎず、離れすぎずといった適度な距離感を保つことは、回り回って良好な関係を築くためには大事なことだと思います。

また、パーソナルスペースという言葉にもあるように、人間は自分の縄張り意識のようなものを持っており、誰かが近づいてきて自分のパーソナルエリア内に入ってくると、警戒心や緊張感を抱くものです。

適度に距離感を取ると、どこか冷淡で付き合いの悪い人だと感じることもあろうかと思いますが、近づかれたくない距離感に気づいてそれに応じて距離感を取って振舞うこともまた、仕事においては大切なことだと感じます。

https://mental-kyoka.com/wp-content/uploads/2019/05/hitonohukou-kyoukan.jpg

【身体がおかしくなる前に】実はストレスの90%は仕事が原因という衝撃の事実

仕事のストレスは非常に厄介で、なかなかすぐに解決できないですよね。

加えて、継続的にストレスがあなたの身体と精神を蝕んでいきます。 いくらスポーツや趣味に没頭しようとも、すぐに仕事を考えてしまう。

経験がある方もいるかもしれませんが、『仕事のストレスは仕事でしか解消できない』ということです。

では世の中のビジネスパーソンはどのようにして仕事のストレスに対応しているのでしょうか?

実は、たったひとつのあることをするだけで仕事のストレスは激減するのです。

仕事へのストレスが激減するたった1つの方法

世の中にはストレスをあまり感じずに仕事をしている人もいます。

ではそのような人たちはどのようにして仕事のストレスを減らしているのか、気になりますよね。

実は、たった1つのことを実践しているだけなのです。

それは、 『働きながらも、常にいくつかの転職先候補を持っていること』です。

いくつかの転職先候補を常に持つことで、今の仕事に不満があった場合にすぐに「転職」という行動を起こすことができます。

「そんなの、人脈がある人だけができることじゃないか」

と思う方もいるかもしれません。

しかし、『転職エージェント』を活用することで確実に10社以上の候補はすぐにでも見つかるのです。

下記をご覧ください。

2019年の転職市場は活性化しており、今までのスキルを活かした他の職種への求人も非常に増えています。

どこの企業も人材が欲しいのです。あなたは今の企業で一生働きますか?

ストレスを感じている今こそ転職先エージェントへ登録するべき理由

「転職エージェントは転職するときに利用するもの」と思っている方もいますが、それは間違いです。

在職中の今だからこそ、登録するべきです。

在職中に登録をすることで、あなたが仕事をしている間に案件をどんどん紹介してくれます。

つまり、「何もしなくてもあなたは転職先候補を常に紹介される状態」が実現するのです。

「本当に今の仕事を続けていたら心が壊れてしまう」と感じたときに、本当に頼りになるのはあなたの手持ちの転職先候補です。

優良企業があなたを待っている

転職エージェントは「非公開求人」をたくさん持っています。

非公開求人の特徴は、「求人案件の待遇が非常に良い」ことがまず最初に挙げられます。

基本的に資本力もある企業が転職エージェントに依頼をしているため、確実に今のあなたの仕事よりも待遇の良い案件が見つかります。

つまり、登録するだけで待遇の良い優良求人がどんどんあなたのもとに集まってくるのです。

実際に登録し年収150万UP、年間休日127日の会社に転職ができた

私は転職エージェント『リクルートエージェント』で、実際に年収150万円UP、年間休日127日の企業に転職することができました。

結果的に『リクルートエージェント』で転職しましたが、実際は3つほど登録しました。

複数の転職エージェントに登録することで、本当に良い案件と出会える確率が3倍になります。

そして各転職エージェントごとに紹介してくれる案件は違うので、比較するためにも最低3つは登録しておくことをおすすめします。

たった10分程度の登録で、あなたの今後の人生が変わる可能性があるのであれば、登録する価値はあるはずです。

おすすめ転職エージェントランキングTOP5

第1位:転職成功実績NO.1【リクルートエージェント】

第1位は「リクルートエージェント」。 「業界最大手」の名に恥じない非公開求人の多さにあります。 非公開求人はジャンルや年齢層を問わず20万件以上と国内最多。また、内定の決定数も年間2万3,000人以上、累計で32万人とNO.1です。 スキルを活かし転職をしたいというキャリアアップが目標の方はもちろん、新しい業界への挑戦を考えている、自分を採用してくれる会社があるか不安という方も「リクルートエージェント」に登録しておけば間違いありません。
【リクルートエージェント】のおすすめポイント
  • 年収アップ率62.7%
  • 土日祝日・平日20時以降も対応
  • 給与の交渉代行
  • 独自に分析した業界・企業情報の提供
  • 満足度99%面接力向上セミナー
  • 地方求人も豊富
2011年のデータではありますが、「リクルートエージェント」を利用した転職者の6割以上が年収アップを実現。 担当アドバイザーが1人1人の強みを引き出すとともに、応募先へのアピール方法や口には出しにくい転職理由をうまく伝えるアドバイスなどもしてくれます。 また、20万件以上の非公開求人には地方の求人も多く含まれているため、Uターン転職、Iターン転職、Jターン転職などしたい場合も収入を落とさず好条件で転職が可能です。
  • Uターン転職…地元に戻り転職する
  • Iターン転職…都会で育ち就職した人が地方に移住し転職
  • Jターン転職…地方で育ち、都会で就職、地元とは違う土地へ転職
日本全国の求人を保有していますが、約85%が「リクルートエージェント」のみでしか取り扱いがなく、他の転職サイトでは見ることができません。 あらゆる分野の求人が集まってくるトップサイトですので、リクルートエージェントには必ず登録しておきましょう。

\求人数NO.1!年収アップ率60%以上/

リクルートエージェントの無料登録はこちら

第2位:独占求人多数!【マイナビエージェント】

第2位は「マイナビエージェント」。 2位の理由は新しい業界へ挑戦したい方向けの未経験でも応募可能な求人も多いことが1つ。 もう1つは、IT系技術職や金融系、機械・電気系技術職、営業などの求人が豊富で、特定の分野に特化した転職のノウハウを持っていることです。 「マイナビエージェント」のみが保有する「独占求人」も非常に数が多く、保有する案件の約8割が非公開求人。業界に詳しい担当者がプロの目線でアドバイスをしてくれます。
【マイナビエージェント】のおすすめポイント
  • 「転職成功」のノウハウを伝授
  • 面接日、年収、入社日などの条件交渉を代行
  • 推薦状を書いてくれる
  • 求人票だけでは分からない会社の雰囲気や情報を網羅
入社後に後悔しない転職のためにも、企業の社風や雰囲気、平均残業時間、業界の成長性・動向など、有益な情報を共有。 転職後の3年後、5年後を見据え、新たな分野への挑戦にも親身にアドバイスをくれるのが魅力です。 新しい分野に挑戦したい、選択肢を広げたいという方、IT系技術職や金融系、機械・電気系技術職、営業へスキルを活かし転職したい方は「マイナビエージェント」の登録がおすすめです。

\未経験OK!独占求人が豊富!/

マイナビエージェントの無料登録はこちら

第3位:転職者の約71%が年収アップ!【type転職エージェント】

第3位は「type転職エージェント」です。 業界に精通したエージェントが転職成功へ向けサポートを行ってくれ、2015年には利用した約71%の人が年収が上がったという実績も残していることがランクインの理由です。 年収アップを念頭におき、転職活動をサポートしてくれるため、確実にキャリアアップしたいという方に特におすすめです。 総合人材サービスの「キャリアデザイナー」が運営していることもあり、大手企業やベンチャー企業などの独自の求人も多く、特にIT系やエンジニアなどの求人が充実しています。
【type転職エージェント】のおすすめポイント
  • 「転職力診断テスト」
  • こだわり検索
  • 転職者の約71%が年収アップ
「type転職エージェント」で特に評価が高いのが「転職力診断テスト」。 約13万人の職種・年齢別経歴などのデータを元に、選択式の簡単な質問に答えていくことで、「強み」や「不足しているスキル」などを細かく分析してくれます。 診断が的確で、自分では気づけないような新しい可能性を発見できることから、転職を意識し始めたばかりの人はもちろん、転職活動がなかなかうまくいっていない人にもぜひ挑戦してみて欲しいサービスです。 また、「type転職エージェント」は求人のこだわり検索項目も非常にユニーク。 「受かりやすい順」「月間の目安残業時間」など、他では見られないが「知りたい条件」で絞り込むことで希望にあった求人を探すことができます。 また、IT・通信系、営業職などに特化しており、独自の求人も豊富です。 「リクルートエージェント」や「doda」など総合型の転職サイトにも登録し、あわせて使用するのがおすすめです。

\【東京・大阪】質の高い案件が豊富/

type転職エージェントの無料登録はこちら

第4位:満足度NO.1!【doda】

第4位は「doda(デューダ)」。 非公開求人は10万件以上あり、独自のサービスが充実しています。 登録すれば定期的に開催される「doda」主催の大規模な転職フェアやセミナーに参加が可能。 企業の担当者と直接話ができるため、あなた自身の人柄を直接アピールでき、運が良ければ書類審査をパスすることができます。 何度も何度も練り直し、書き直し、それでも通過しないことも多い書類審査を、パスできる機会があるのは大きなメリットなのです。
【doda】のおすすめポイント
  • 年収査定、キャリアタイプ診断、合格診断などのツール
  • doda転職フェア・セミナー
  • 応募書類の書き方・面接対策
  • スカウトメール
是非利用してほしいのは「年収査定」や「キャリアタイプ診断」など自分の現在の年収が本当に妥当なのかどんな仕事や働き方が向いているのかなど無料で診断できる独自ツール。 自分の現状を知ることが転職活動の第一歩になります。 また、「doda」は他サイトと比較してもスカウトメールが届く回数が圧倒的に多いのが特徴。 中には「面接確約オファー」や「プレミアムオファー」など書かれたメールが届くこともあります。 「面接確約」や「書類選考免除」などのスカウトなら、最短ルートでの内定がもらえる可能性大! 転職したくても「もし失敗したら?」と不安になってしまう方もいると思いますが、「doda」に登録しておけば転職に関する不安も嘘のようになくなるはずです。

\「自分の市場価値」を診断できる/

dodaの無料登録はこちら

第5位:顧客満足度調査NO.1【パソナキャリア】

第5位は「パソナキャリア」です。 2019年オリコン顧客満足度調査でNO.1を獲得するなど、サポートの手厚さ、丁寧さで特に人気ですが、丁寧な分スピード転職を希望している方には不向きという理由で5位に。 ただ、求人数は3万件と「リクルートエージェント」や「doda」と比較すると量は少ないながらも、人材総合サービスのパソナグループのコネを活かした質の高い求人が多くあります。
【パソナキャリア】のおすすめポイント
  • 業界ごとのチーム体制
  • 面接対策・職務経歴書のサンプルやフォーマット
  • 年収診断
  • 女性の転職にも強い!
「パソナキャリア」では業界ごとに担当者を置いており、専門性の高い業界でも特有の悩みや不安に寄り添い、丁寧なサポートを受けることができます。 また、女性の転職活動支援に特化した専門チームもあり、1人1人に寄り添い丁寧にサポートを行ってくれます。 「パソナキャリア」では、面接や書類の対策など基本的なことにもしっかり対応しつつ、転職者1人1人が抱える背景を考慮した、丁寧なサポートが魅力です。 業界ごとに「専任キャリアアドバイザー」がいることで、深い知識と濃い情報を聞くことができるとともに、理にかなったアドバイスを聞くこともできます。

\満足度No.1!スペシャリストがサポート/

パソナキャリアの無料登録はこちら

この記事が気に入ったらシェア

フォローする