プライドが高い人との会話は、何かと気を使うことが多くて、大変疲れるものです。
相手の繊細なプライドを傷つけてしまう恐れがある話題や言葉遣いはもちろんNG。なんだか相手のご機嫌取りをしている気持ちになる、会話を成立するだけでも一苦労です。(そもそも会話なのかも疑問だが…)
また、プライドの高さゆえに隙あらば自分語をしてきたり、一方的に自慢話や過去の武勇伝を聞かされ、それに対して肯定的な反応返さないと機嫌を損ねてしまうので、非常にめんどくさいものです。
もちろん、めんどくさい相手だからと言っても、それが仕事の人間関係なので、どうしても切るに切れない事情があったり、自分の所属しているグループの中で影響力を持っている人であるため、逆らうことができない事情があって関係を断ち切れない。結果として仕方なくプライドの高い人の言いなりになり、消耗してしまう…と言うことも人によってはあるかもしれません。
今回はそんなプライドの高い人と話すとなる疲れやすいのかについてお話しいたします。
関連記事
プライドの高い人と話すと疲れる理由
一方的な自慢話や自分語りを聞かされて退屈
プライドの高い人は(実際その通りかどうかはさておき)「自分はそこら辺の平凡な人間とは違って特別な人間である」と言う考えが非常に強い傾向があります。
もちろん、こうした考えを自分の中で抱く限りにおいては問題は無いのですが、中には、自慢話や自分語を臆面もなくしてきて、さも「俺(私)はすごいでしょ?」と言う同意を求めてくる厚顔無恥な態度を取ることがあります。
一方的に自分が満足したいために自分の語りたいことをしゃべる姿は、とても自己中心的で傲慢。およそ「個性」として認められる限度を超えており、ただひたすらじっと興味のない話を我慢する事に強い苦痛を伴うのも無理はありません。
自分を特別扱いするように求めてくるのがうざい
ただ自慢話をするだけならまだしも、その自慢話に対して「もっと俺(私)をスゴさを認めなさい!特別扱いしなさい」と、特別扱いするように圧力をかけてくるのが象徴的です。
まるで、周囲の人と違って特別な存在であることを確認するための作業(というかお芝居)に付き合わされているように感じて不毛です。
また、同意、賞賛、賛美の声や態度を出さないと、まるで子供のように不機嫌になって拗ねたり、「ホントは嫉妬しているんでしょ?」とこちらを疑ってくるのも象徴的です。
なお、お望み通り特別扱いをしても、相手からは特に感謝の言葉もなければねぎらいの言葉もなく、その特別扱いされることが当然であるかのようなつれない対応が返ってくるので、まともに付き合うのがアホらしくなります。
わざわざこちらが面倒事を引き受けているのにもかかわらず、それに対する見返りが全く返ってこない不毛な関係。次第に不公平感が募り、まともに付き合うのが嫌になるのも無理はありません。
隙あらば自分語りをして話を遮るのでめんどくさい
こちらが話をしているのを遮ってまで、自分の自慢話や自分語をしてくるのも、プライドの高い人によく見られる行動です。ネットスラングの「隙あらば自分語り」と言う言葉が、まさに言い得て妙です。
こちらが隙を見せれば、その隙を狙って自分が自分がと自分語をしてきて強引に話題に入り込むだけじゃなくだけではなくて、話題そのものを乗っ取ろうとします。
こちらもムキになって隙を見せないように妙に意識して張り合ってしまったり、聞いてくれる人を置き去りにした自己中心的な会話になってしまうおそれがあり困りものです。
なお、こうした隙あらば自分語をしてくる行動は、よく喋るタイプのコミュ症の人にも見られる行動といえます。
場の空気を読まず、一方的に自分がしたい話を延々と続ける。話を聞く人のことよりも、自分のことばかりを優先して、会話と言うよりは演説を聞かされているように感じる点が、非常によく似ています。
関連記事
褒めても、褒めなくても不機嫌になる気まぐれさがだるい
プライドは高いですが、そのプライドは非常にもろく繊細であり、うまく扱うには細心の注意を払わねばいけません。
一口に褒めると言っても、相手がなんとなく発している「俺(私)のここを褒めて欲しい!」と言う要求をしっかり汲み取り、狙いを定めて的確に褒めなければ、すぐに不機嫌になる難しさがあります。うまくいけば上機嫌ですが、それに対する見返りはなく更に要求を増すこともあります。
かといって、褒めずにそっけない態度をとっても、今度は褒めなかった事に腹を立てて、嫌味を言ってきたり、無視を決め込むと言うめんどくささがあります。
このように、褒めなければ不機嫌になり、かといって褒めるにもそれなりの技術が必要であり、その気まぐれさに振り回される方からすれば、たまったものではありません。
また、上で述べているように、特別扱いされることが当然だと考えており、褒めてくれる相手に対しては無頓着であり、次第に距離をおきたい気持ちに駆られるものです。
気が付けば主従関係に基づく人間関係になっていて窮屈である
読んでいてお気づきになられた方もおられるかもしれませんが、プライドの高い人との人間関係は、上下関係や主従関係のように立場の差が明確な人間関係です。
当然ながら、プライドの高い人が立場が上、それに付き合わされる人は立場が下です。そのため、プライドの高い人は立場差にものを言わせて、自分のわがままや傲慢っぷりをフルに発揮し、立場が下の人を自分に都合よく利用していると言ってもいいでしょう。
そして恐ろしいことに、人間は立場の差があると、その立場に則った自分を演じてしまことがあります。
このことは、アメリカの心理学者ジンバルトが行ったスタンフォード監獄実験おいて確かめられています。
なお、実験の内容は、募集した人員を看守役と囚人役とに分けて、模擬的な監獄の中でそれぞれの役を演じてもらうと言うものです。
実験の結果、看守役を命じられた人は看守さながらに傲慢になり、囚人に対して高圧的で攻撃的な態度を取り。囚人役は看守役に媚を売ったり、無力になって抵抗することをやめるという(むごい)結果になりました。
プライドの高い人と上下関係を築く事は、スタンフォード監獄実験のように、自ら囚人の役を受け入れ、その役割にふさわしいように自分の思考までも変えてしまっているのだと考えることもできます。
端から見れば「なんでそんなプライドの高い人に付き合い続けるのだろう…?」と疑問を抱くような関係でも、当事者からすれば、お互いにお互いが与えられた役割を素直に演じているだけであり、部外者が抱く疑問すら持てない状況になっているのだと考えると、背筋が凍るような恐ろしさを感じるものです。
敬遠されても「みんな自分に嫉妬しているだけ」と開き直る態度が痛い
最後にプライドの高さのせいで周囲と衝突を起こしているのにもかかわらず、その事を真正面から受け止めようとする「みんな自分に嫉妬しているだけだ」と開き直る態度が、見ていて恥ずかしいというか痛いというか…複雑な気持ちに襲われます。
あくまでもプライドの高い人の頭の中では、周囲が自分に対して苦言を呈する状況ですらも、自分が特別扱いをされていることを確認するために自己正当化をし、認知を歪め、自分の見たいように現実を見ていると考えられます。
冷静に見れば、他人から嫉妬されるような魅力・才能・経歴があるわけではなく、割と平凡な人間なのに、その事実を受け入れるのはプライドが傷つくからやろうとしない。
自分に向けられたまっとうな意見ですらも「アンチコメント」「嫉妬なんかせずに素直になればいいのに」と勘違いしてますます自己愛をこじらせていく光景は、なんとも目も当てられない辛さがあります。
見たくない現実を見ようとせず、自分の都合の良いものばかりで囲まれていれば、確かに幸せかもしれません。
しかし、ナルシストの語源になったギリシア神話の美少年ナルキッソスが、女神からの怒りを買って自分しか愛せない人になり、湖の水面に映る自分の姿に魅了され口づけをしようと湖面に飛び込み溺死した話を踏まえると、自分の都合の良いものばかりで囲まれ、自分の未熟さや醜さと向き合い乗り越えることができない事は、まともな社会生活が送れなくなる不幸があるのではないかと感じます。
関連記事