道端でちょっと目が合っただけなのに「お前、睨んできただろ」と因縁をつけてきて喧嘩を売ってくる。
SNSやネットの掲示板でちょっと質問しただけなのに「このコメントはアンチによる攻撃だから無視!」と吐き捨てるようなコメントを返してくる。
…そんなすぐにキレてしまう人に出会ってしまった、あるいは自分自身がそのような行動をとているのでは、と感じたことはないでしょうか。
心理学では、他人の行動に対して何かしらの敵意や悪意を見出してしまう考え方の癖や偏りのことを「敵意帰属バイアス」と呼びます。
敵意帰属バイアスは警戒心にも似た考え方ですが、警戒心が強すぎるあまりに他人に対して攻撃的な態度をとって困らせてしまったり、親しくなりたい人に対しても疑心暗鬼になりすぎてなかなか仲良くなれなくなることがあります。
また、敵意帰属バイアスのせいで自分のイメージが「キレやすい人」「攻撃的な人」だと固定されてしまえば、周囲に人が寄り付きにくくなるだけでなく、そんな自分を諌めるために近寄ってきた人に対しテスラ「この人は私を責めるつもりで近寄ってきた」と、相手を攻撃してしまい、いつまでも自分のバイアスが直されずに苦労することも否定できません。
今回は、敵意帰属バイアスに関する心理や背景、対処法についてお話致します。
敵意帰属バイアスとは
敵意帰属バイアスとは、他人のあらゆる行動に対して悪意や敵意などの「攻撃する」目的があるのだと解釈してしまう傾向を指す言葉です。
他人の行動に対して過剰に反応しやすい人(HSPなど)や認知の歪みが強い人によく見られるバイアスで、主に犯罪心理学や教育心理学で研究されており、
敵意帰属バイアスの強い人は、何げない相手の行動に対して
- この人は自分を利用するつもりで接してきているのではないか?
- この人は自分を騙すつもりで優しくしているつもりではないか?
- この人は自分を馬鹿にする目的で話しに加わってきているのではないか?
と、相手の些細な言動に対してネガティブな理由や目的を勝手に見出して不快になるだけでなく、その不快感から相手に対して攻撃的な態度をとって困らせてしまう事があります。
また、相手を責めてしまったことが原因で、本当に相手が自分に対する敵意を持ってしまった場合「自分の考えは間違っていなかった」と確信してしまうことも多く、よりバイアスを強めてしまうこともあります。
なお、冷静に考えれば、なんら責められる理由もない相手に対していきなり攻撃的な態度を取られれば、こちらも同様に攻撃的な態度をとってしまいがちになるのは自然なことです。
まさに「売り言葉に買い言葉」という言葉にあるように、攻撃的な態度を向けられれば、相手もそれ相応の攻撃的な態度をとってしまうもので、しまいには大喧嘩や炎上に発展してしまうのです。
キレやすい人のバイアス(思考の偏り)の例
他人に対する思い込みや決めつけが強い
- この人は自分を攻撃しているに違いない
- 馬鹿にする目的で私と話しているはずだ
といった、他人の言動に悪意があるという強い思い込みが見られ、その思い込みから相手に対して攻撃的な態度をとってしまうのです。
なお、ここでの思い込みや決めつけはあくまでも主観的なものです。
客観的に見れば悪意や敵意を感じない言動、勝手に悪意・敵意があるに違いないと感じて行動(キレる、不機嫌になる等)を起こしてしまうことから、人間関係のトラブルに巻き込まれやすくなります。
被害妄想が強い
- 他人から言葉の暴力、えこ贔屓、嫌がらせ(ハラスメント)を受けているに違いない。
- 周囲の人は自分の財産、友達、恋人、スキルを狙っているはずだ。
- 自分は無視をされている、周囲から嫌われているに違いない。
という、自分は周囲の人間から何かしらの被害を受けている、あるいは被害者であるという思い込みが強くなることもあります。
いわゆる被害妄想が激しい人のことで、これも敵意帰属バイアスが影響していることがあります。
被害妄想が強すぎるせいで、他人に対して暴力や暴言を振るって傍から見れば加害者になることもあれば、(妄想上で)被害者であるという立場を利用して法的手段で相手を訴えようと脅しをかけることもあります。
疑心暗鬼になり人を素直に信用できない
他人のあらゆる行動に対して悪意や敵意を見出す傾向があることから、親切心や善意といった行動ですら素直に信じる事ができず、疑心暗鬼になってしまう事があります
疑心暗鬼になることから、他人の些細な行動ですらでもなんでも疑ってしまうことから、次第に相手も心を開きにくくなり、良好な関係を築くことは難しいといえます。
また、強く疑うようであればいっそ無視すればいいのですが、完全に無視を決め込むことは難しい関係であったり、関係は持ちたいけど常に疑ってしまう癖が抜けないというジレンマを感じてストレスを感じやすいともいえます。
とくに仕事の関係や家族、親戚といった関係で、簡単に縁を切ることが難しい相手だと、疑心暗鬼になっても縁を切るに切れず、悩みが尽きません。
なんでも「私はバカにしている」と感じて感情的になる
あまり理屈で考えず、相手のあらゆる言動に対して「ただあの人は私をバカにしている」と感情的になってしまうことで、攻撃的な行動を取ってしまう事もあります。
冒頭でも述べたように、
- ただ目があっただけ
- 質問意見を述べただけ
というなにげない行動に対して、いきなり「バカにしている」と結びつけるのは偏っている考え方ですし、そのことを口にすれば、それこそ「バカはあんたか」というツッコミがかえってくるのも無理はありません。
自分に対するコンプレックスが強い、嫉妬心が強い、自意識過剰な性格の人は、相手の些細な行動に対して、言い表すのが難しい不快感を感じることが多く、その言い表すのが難しい感情を「私をバカにしている」という言葉で表現することがあります。
敵意帰属バイアスが生まれる原因・背景
敵意帰属バイアスは、生まれつき周囲からの刺激に対して敏感に反応してしまう気質が影響する人もいれば、子供の頃の親子関係や対人関係がきっかけとなって、物事の考え方に偏りが生まれてしまうなどの様々な原因が考えられます。
また、過去にいじめや家庭内暴力、親しい人から暴力、モラルハラスメントなどで、人の悪意や敵意がうかがえる言動とは一体どういうものなのか経験から学んだことで、敵意帰属バイアスが生まれることもあります。
なお、過去に凄惨な経験を受けている人からすれば、敵意帰属バイアスを持つことは、また同じような被害に巻き込まれるのを防ぐための防衛反応の一種とも見ることができ、自分の身の安全を守る意味では決して悪いものとは言えません。
動物が威嚇をして他の動物を遠ざけるように、適度に人を疑うことは自分の身を守るという意味では理にかなっている行為と考えることもできます。
しかし、あらゆる言動に悪意や敵意を見出してしまえば、そのことが原因で生きづらさを感じてしまいやすく、ストレスから感情的にキレてしまい自分が加害者になってしまうリスクもあります。
自分の考え方の癖で苦しんでいるときは、安心できる相手に相談したり、心理カウンセラーなどの専門的な知識を持った人のもとを訪れることも対処法の一つといえます。
敵意帰属バイアスを感じた時の対処法
冷静になり「これは思い込みではないか」と自覚してみる
「この人は敵意や悪意を持っているに違いない」という考えは、あくまでも主観的なものが大半で、主観に任せて相手を攻撃すれば自分の方が敵意を持って攻撃している人だと周囲から見られてしまいます。
もしも、何かしらの悪意を感じたら「ひょっとしたらこれは思い込みではないのでは?」と、すこし冷静になり、客観的に自分を見れるようになることも大事です。
一旦リフレッシュをする
自分がなんでも敵意や悪意を見出してしまうと、どうしても頭の中がそのことでいっぱいになってしまいがちです。
最初は小さな疑いだったのに、考え続けた結果その疑いが確信へとかわり、確信したことで相手に反論という形で攻撃しよう、と嫌な考えが暴走してしまう事(=自動思考)が、敵意帰属バイアスの強い人によく見られます。
この場合は、小さな悪意を感じ始めた時点で一旦考えるのをやめて、休憩をしたり体を動かしたりしてリフレッシュをすることで、考えが暴走してしまうのを防ぐようにしましょう。
トイレ休憩をいれて気分を落ち着けるのもいいですし、嫌な気持ちを解消するためにスマホゲームを数分間だけして、意識的に気持ちを切り替えるようにしましょう。
またSNS上の相手に対して疑いの気持ちを感じてしまったら、SNSからログアウトして、SNSと距離を置くこともリフレッシュする方法の一つです。
安心できる人に相談してみる
人に敵意や悪意を抱いているという話題は、相談するにしても相手を選ばなければいけないものです。
誰かれ構わず相談した結果、自分に対する悪い噂を流されたり、そのことが自分が悪意を持っていると感じている相手の耳に伝われば自分の居場所を無くしてしまう可能性も否定できません。
ですので相談するときは、なるべく冷静な気持ちになった上で、ちゃんと話を秘密にしてくれる人や、自分が信頼して心置きなく話せる相手に話す事が大事です。
また、学生の場合ならスクールカウンセラーに相談したり、社会人なら心理カウンセラーなど専門知識を持っており、かつ守秘義務を徹底している立場の人に相談して少しでも生きづらさや苦しさを解消してみるのも方法の一つです。