心理学に関する書籍やウェブ上のメディア(youtubeも含む)を調べていると「認知的不協和を使って恋愛関係にこぎつける方法」という具合のテーマで、認知的不協和の理論が恋愛に役立つものであると紹介されることが目立ちます。
こうして見ると、認知的不協和とは恋愛関係に効果的な心理テクニックの一種であり、文字通り相手の心を自分の思うがままコントロール出来る、すんごいテクと感じるかもしれません。
しかし、一方で自分の個人的な欲望のために恋仲になりたい人を一人の人間として尊重せず、なかば洗脳や支配するかのように認知的不協和のテクを用いることには少々疑問が残ります。
今回は、そんな恋愛における認知的不協和の負の側面や問題点をお話いたします。
恋愛における認知的不協和が作用するとき
まず始めに、認知的不協和について軽く説明しておきます。
「認知的不協和」とは、矛盾する二つの認知を抱えることで抱く違和感やストレスのこと。そして、その違和感を解消するために取る行動のこと
人間は矛盾した気持ち・考えを持つとストレスを感じる。そして、ストレスを解消するために、物事の見方を都合よく変えたり、自分で自分を騙すかのような言動をとってしまうことが認知的不協和です。
冒頭でも触れたように、認知的不協和の仕組みを用いれば、(理論上は)はこれから恋仲になりたい人のハートを落としたい場面でも活用できます。
たとえば「認知的不協和を使って恋愛関係にこぎつける方法」としてよく紹介されているのは、「気になる相手に小さなお願い事を頼んでみる」という内容です。
これは、相手の視点に立てば「今自分は○○さんのお願いを聞き入れて助けている」という事実に基づく認知と「好きでもない人のために手助けすることはない」という道徳や常識に元と付く認知を抱えている。
当然ながら、この二つの認知は矛盾を招き、そのまま受け入れるとモヤモヤとした気持ちを抱く。つまり、「今自分は好きでもない人間を助けている」と言動と考えが矛盾した状態では不快感を感じるので、これを防ぐために「自分は○○さんに好意があるから、お願いを聞き入れて助けているのだ」と認知を修正することで、恋仲に発展する…という理屈です。
(もちろん、この通りに認知が修正するケースばかりではないし、都合よく利用される関係どまりになるでかもしれないことは、冷静に考えれば推測できると思うのだが…)
恋愛における認知的不協和の問題点
認知的不協和の仕組みを用いて、相手の認知をコントロールする。
つまり、相手が自身の言動の矛盾を解消し、その結果として自分に好意を持ってくれるようになる…という情報は、それこそ恋愛に飢えている人にとっては、非常にありがたい情報のように感じることでしょう。
恋愛とは自分ひとりでは不可能なもの。くわえて、自分の力ではどうにもできない相手の心に振り回され疲弊したり、振られて自分の心を傷ついてしまう事への不安や恐怖はどうしても頭から離れないものですし、できれば避けたいと感じるものでしょう。
そんな確実性もなくリスクと隣り合わせである恋愛関係にて、認知的不協和という心理学のテクニックは、恋愛という不確実なゲームを簡単に攻略できるかのような裏技であるかのように見えるかもしれません。
「より確実性を増し、より自分の思い描いた未来になるように、自分が気になっている人の心理を操作出来る。それが認知的不協和という心理学のテクニックです。」…という調子で紹介されているのを見ると、まるで他人を支配したり、洗脳することそのものを正当化したり、肯定的に捉えているに思えて、不安を感じずにはいられません。
また、認知的不協和のテクを用いれば理論上では相手が自分に好意を持ってくれるようになる可能性があるのは事実でしょう。
しかし、それはあくまでも「可能性」でしかなく、「確実に恋仲になれる」とか「絶対に仲良くなれる」といった、確実性が保証されているものではないという点には注意が必要でしょう。
そもそも認知的不協和に頼ろうとする態度が顰蹙を買うとのではないかという懸念
恋愛という将来どうなるかわからない、物事が確実且つトントン拍子に進まない関係に置いて、なるべく将来が確約されていて、且つトントン拍子に進むことを期待して、心理学のテクニックにすがりたくなる気持ちはわかります。
しかし、心理学という小手先のテクニックを用いて、相手の心を自分に都合よく操作しようとする態度が、結果として相手に悪印象を与えるのではないか…という懸念もあります。
- 自分の要求や願望ばかりを優先して相手を尊重する姿勢が見られない。
- 自分のことしか頭にない、自己中心的は思考、視野の狭さ。
- 「心理学で他人の心をコントロール出来る」と思い上がる、浅はかさ、傲慢さ。
- 自分の素直な気持ちや本音を伝えようとせず、心理学のテクで乗り切ろうとする不誠実さ。
- 「心理学のテクを用いれば恋愛関係になれる」と情報を精査せず鵜呑みにしてしまう思慮浅さ、頭のお花畑具合。
など、心理学のテクを用いている自分が、結果として相手に悪印象を与えてしまう。その結果恋愛にこぎつけないどころか、品性や人間性までも疑われてしまう事態に陥るのではないか…という懸念があります。
余談 DV、モラハラと認知的不協和
最後に、恋愛に関する認知的不協和の例としてよくあるのが、DVやモラハラに陥るカップルのケースです。
「恋人から暴力を振るわれたら、それはもう恋人とは呼べない」という常識に基づく認知と「今まさに恋人からDVやモラハラを受けている」という事実に基づく認知は矛盾しています。
矛盾をそのまま受け入れてはストレスを感じるので、「恋人は自分のことを大切に思っているから厳しい態度に出ている」とか「恋人なら相手の暴力に受け入れることも大事だ」という歪んだ解釈することでストレスの軽減を図る。つまり、認知的不協和の解消を試みようとすることがあります。
認知的不協和は、気になる人と恋仲になりたい人向けに紹介されることもありますが、一方でモラハラ・DVの被害者がなぜ加害者から逃げようとしないのか、という心理を知る場面でも紹介されることもあります。
「認知的不協和は恋愛に効果的」という情報を見て「認知的不協和=恋愛でポジティブな作用をもたらすもの」と感じている人からすれば、「認知的不協和=恋愛でネガティブな作用をもたらすもの」という情報を受け入れがたいかもしれません。
しかし、本当に気になる人との恋愛関係を望んでいるのであれば、たとえ不都合であっても認知的不協和が持つ負の側面について、よく知っておくことは大事だと感じます。
関連記事