いつの時代も人々の注目を浴びる人気ものにはヤジや冷やかしの声…つまりアンチの声というものが出てくるものです。
テレビや雑誌に出るタレント、俳優、アイドル、スポーツ選手、お笑い芸人、クリエイターなど、人気や知名度で稼ぐ商売とアンチの関係は切っても切れないものだと感じます。
もちろん、最近ではTVだけでなくyoutubeやtwitterなどの各種ネット上のメディアを使い、ネット上での有名人として自身の活動に勤しんでいる人も増えていますが、こちらもTVでの有名人同様にアンチの存在が目立ち、悩みを抱えている人が少なくありません。
今回は、そんな有名人・芸能人のアンチにまつわる心理についてお話いたします。
目次
有名人・芸能人は嫉妬と羨望の対象になりやすい
大抵の有名人や芸能人は、一般の人が持っていない才能や個性を売りにして、知名度を上げるのが一般的でしょう。
例えばアイドルなら歌唱力やダンスの才能(運動神経)、外見の良さ、性格(キャラ作り含む)の良さなどを積極的に出していき、アイドルである自分という商品をプッシュしていくことが、知名度を上げるためにも大事です。
しかし、目立ちすぎる才能や個性は、見る人によっては嫉妬心を煽ったり、「羨ましい」という羨望の気持ちを煽ることに繋がり、ネガティブなコメントを持つアンチを生むことにも繋がることがあります。
なお、ここでいう嫉妬とは「今まで応援していた別のアイドルの居場所を、別のアイドルが奪っていくのではないか」という、自分の居場所や幸福感が奪われてしまう事への恐怖をさします。
一方で羨望とは「もしかしたら自分が手に入れてたかもしれない才能やステータスを持つアイドルが出てくることで、そのアイドルのことを強く羨み苦しくなってしまう」という、自分が手にしていたはずの幸福を持つ人が出てくる現実を受け入れられない苦痛と表現するのがいいでしょう。
関連記事
芸能人との共通点を無理やり見つけてアンチコメに走る
芸能人が嫉妬や羨望の対象になりやすいとは言うものの、ごく平凡的な一般人である自分たちにとって、そもそも芸能人は住む世界が違う人だと感じているものです。
所詮はテレビという画面の向こう側にいる人であるために、親近感や身近さを抱きにくく、嫉妬や羨望を抱きにくい存在でもあるのです。
以前書いた「他人の幸せや成功を素直に喜べない人の心理・特徴について」でも触れていますが、自分にとって身近な人の幸福ほど素直に喜びにくく、嫉妬や羨望の対象としてしまう心理が人間にはあるのです。
もちろん芸能人の持つ才能や個性の強さに圧倒されることこそあるものの、自分と照らし合わせても接点や共通点が乏しいので、やはり「芸能人=遠い他人の事」として嫉妬も羨望も抱かず受け流してしまうことが多いものです。
強いて芸能人との共通点を挙げるとしても、年齢、性別、出身地、年収、学歴とごくありふれたものばかりであり「そんなありきたりなもの芸能人と張り合ってもなんだか虚しい…」と感じることでしょう。
しかし、芸能人のアンチになる人は、そのような虚しい事柄であっても、とにかく自分と共通点があることならなんでもネタにしてアンチコメの燃料とします。
芸能人のアンチコメをしている人を見ると「どうしてそんなみみっちいことでネチネチと粘着してるのだろうか」と感じることもありますが、多くの人から見て不毛で虚しいことで合っても、アンチからすれば立派な攻撃材料だと感じ、喜々としてアンチコメに打ち込んでしまうのです。
スポーツ選手、お笑い芸人のアンチの心理
もちろん、嫉妬と羨望の対象になるのはアイドルだけでなくスポーツ選手やお笑い芸人も同じです。
アイドルやタレントと異なりスポーツ選手やお笑い芸人は、一般の人との共通点や接点が多いために、良くも悪くもツッコミが入りやすいタイプの芸能人とも言えます。
スポーツ選手の場合は、かつて同じスポーツをしていた経験があれば、テレビに映っている選手を見ていちいちツッコミやヤジを入れたり、頼まれてもいないのに自分一人で実況・解説をして優越感に浸ろうとする人がいい例でしょう。
お笑い芸人なら、笑いに詳しいと自負している人や自分の笑いのセンスに妙な自信のある人が、人気のお笑い芸人の芸に「何が面白いのかわからない」「こんなので笑っている人はセンスが無い」と辛口のコメントを付けるのがいい例でしょう。
「身近な存在」というキャラ作りがアンチを生む
さきほど芸能人は身近さが感じられにくいために、嫉妬や羨望が生まれにくいと説明しました。
だがしかし、最近では「身近な存在」というキャラ作りをした芸能人が数多く登場しており、そのことがアンチを生む原因になっていると分析することもできます。
例えば、人気アイドルグループのAKB48が「クラスで3番目にかわいい娘を集める」というコンセプトで活動して大ヒットをしたのをはじめ、クラスや職場、ご近所さんにいるような親しみやすさを感じる路線を取る芸能人は出てきています。
一昔前なら当たり前だった芸能人ならでは神秘的な雰囲気、ミステリアスで近寄りがたい雰囲気を纏うことが時代に合わなくなってしまいました。
その代わりに、とにかくフレンドリーな雰囲気で親しみやすさが優先され、テレビで見ている人のストレスや劣等感を刺激しないような身近さが芸能界のトレンドになっていると感じます。
当然ながら身近さ親しみやすさに惹かれた結果ファンを生み成功した芸能人もいますが、同時に親しみやさすが災いして、新たに嫉妬や羨望の対象になってしまい、アンチを生んでしまった見ることもできます。
もちろん、売れるためにはお高くとまらず、ファンの席まで降りてきてファンサービスをすることも今や大事な宣伝・営業活動の一種でしょう。
しかし、身近であるという事は、今までなら別の世界に住む人として認知していた芸能人を、自分と同じ世界に住む共通点の多い人だと認知してしまい、今まで感じなかった嫉妬や羨望を生み出すことにもなります。
ネット上で簡単に芸能人と繋がれる事で嫉妬や羨望の対象になる
今や芸能人と言っても活動場所はTVや雑誌という既存メディアだけでなく、twitterやinstagramなどのSNS、あるいは個人ブログやyoutubeなどのネット上でも活動するのが当たり前になってきています。
ネット上では、テレビの尺の都合上カットされたシーンについて芸能人本人からコメントがあったり、テレビではお見せできないようなフォロワーだけに向けたプライベートな写真や舞台裏、楽屋での姿を投稿してファンを楽しませる芸能人も多くいます。
さきほど述べたようにネット上では「身近な存在」としての自分をテレビ以上に出しやすく、どこに遊びにいった、何を食べたというようなたわいも無い日常を気楽に投稿出来るために、身近さを求めているファンからすれば、まさに絶好の場とも言えます。
しかし、一方で身近さアピールするために、アンチからの嫉妬や羨望の対象となりやすく、どこに遊びにいったという投稿ひとつ見ても、
- 誰と遊びに行ったのか
- 遊びにどれだけのお金を使ったのか
- 何の目的のために遊びに行ったのか
と、余計な詮索をさせてしまうことにもつながります。(ここであげた例は、かなり粘着質なアンチです…)
プライベートな話題が投稿されるだけあって芸能人に対する親近感が湧きますが、その親近感のせいで今まで感じていなかった嫉妬や羨望が強まってしまう側面もあるのです。
ネット上での対応の差でファンからアンチに豹変する人
また、芸能人個人のSNSのアカウントの場合、ネットを使って直接ファンの人とコメントや「いいね」を付け合ったりすることも可能です。
今までテレビの中だけのどこか雲の上の遠い存在だった人から(ネット上ではありますが)直接「いいね」を頂けるとなれば、ファンからすればこれ以上の喜びはないと言っても過言ではありません。
しかし、「いいね」が押される光景を他のファンも見ており「なんでいつも応援している私のアカウントに最初にいいねを押さないの?」と不公平感を覚えたり、コメントを返す人とそうでない人の差がはっきりしていて「えこ贔屓をしている」と感じてしまう人も少なくありません。
いくらネットで手軽にファンと交流できるといっても、数が多すぎては相手をするのに時間がかかりすぎます。
また、コメントをくれたファン全員に対等に接することはいくらファンサービスが得意な人でも難しいものですし、対等過ぎると「なんだか機械的な返事で幻滅した」とファン離れを生むリスクもあります。
このような対応の差に振り回されたり、雑な対応を受けたことで、今までファンだったのに失望感を覚え、アンチへ豹変する人が出てきてしまうのも、SNS全盛の現代ならではの問題点と感じます。
関連記事