「毎クールの深夜アニメを負うのが疲れた」と思ったことはないでしょうか。
アニメを見るのは基本的に無料であり手軽に始められる趣味。また、アマゾンプライムやニコニコ動画などサービスを利用すれば、リアルタイムで見逃した話も逃さず視聴でき、アニメファンにとってはずいぶん便利な時代になったと感じます。
しかし、アニメをいつでも見れる贅沢な環境にいても、ふとした時に「なんかアニメを見続けるのがだるい、めんどくさい」という悩みを抱いてしまう人はきっと多いと思います。
こういうことを書くと「趣味や娯楽で疲れるとは随分贅沢な悩みですね」とツッコミが入りそうなものですが、かくいう筆者も10年程(主に深夜)アニメを視聴し続けて、何度かアニメの視聴に疲労を覚えたり、アニメ燃え尽き症候群のようにアニメ放送後に妙な脱力感を体験したことがあります。
今回は、筆者の経験も踏まえてアニメに対して疲れる理由や背景について、お話したいと思います。
アニメに疲れてしまう理由
既視感・同じような内容で見飽きる
最初のうちは新鮮味に溢れていたアニメも、時間が経つうちに既視感を覚えて見飽きてしまうことがあるものです。
「このストーリー他のアニメでも見たことがある」という飽きを感じてしまうと、同じようなストーリーを見ても、その後の展開がなんとなく思い浮かんで当初のようなワクワクとした気持ちは薄れてしまいます。
新鮮見もなく、真新しさもないアニメを見続けるのは、たとえ自分の好みのキャラが登場しているとはいえ退屈さは拭えないものです。
まるでやることが決まっている仕事を淡々とこなすかのような感覚を、アニメでも感じてしまうことがアニメ疲れにつながるのです。
ちなみに、このような新しい刺激に対して順応することは心理学では「慣れ」といいます。
また新しい環境に身を置くとモチベーションが上がる事を「ハネムーン効果」、しかし、次第にモチベーションが薄れる現象を「ハングオーバー効果」といいます。(ハングオーバーは二日酔いの意)
アニメという刺激も数多くの娯楽や遊び同様に刺激の一種だと考えれば、続けていくうちに慣れてしまうのもまた人間の持つ心理ならではのものだと感じます。
アニメ視聴に義務感を感じている
アニメにはまっていくうちに「録画したアニメを消化しなきゃ…」と、アニメ視聴に義務感を覚えてしまうことがアニメ疲れを招くのです。
義務感を覚えると夢中になってアニメを楽しむことではなく、義務感に駆られアニメを消化していくことに目的がすり替わってしまいます。
また「消化」という言葉でもわかるように、アニメ視聴を一種の単純作業のように感じているため、疲れを覚えても無理はありません。
深夜アニメをリアルタイムで見るために生活リズムが狂う
深夜アニメをリアルタイムで追い続けるとなると、生活リズムが狂って夜型生活になることがあります。
とくに時間に余裕のある大学生などは、一人暮らしを初めてアニメありきの生活になって周囲から止めてくれる人も出にくく、流されるがままに夜型生活になり心身の不調を招くことが多いものです。
アニメによっては深夜2~3時頃まで放送されている(野球中継がある日は更に後ろにずれる)こともあり、夜更かしをしてまでアニメに張り付く、寝不足状態のまま次の日を迎えるという生活で小さな睡眠不足(睡眠負債)を抱えるていることも、アニメ疲れの原因と考えられます。
流行を追い続けるのが疲れる
アニメは最短なら1クール(3ヶ月)で、季節ごとに作品が入れ替わります。(これはテレビドラマも同様)
アニメに慣れ親しんでいる人なら「今季のアニメの覇権は○○」という感じで、毎クールごとにどのアニメが人気かを語り合って盛り上がることもあるでしょう。
しかし、よく考えればたった3ヶ月しか旬がないもののために、自分の貴重な時間や労力を費やすことに、どこか不毛さを感じて流行を負うのが虚しくなることがあるものです。
ファッションの流行を追って疲れる人同様に、流行を追ってもまた次の流行が、そしてそのまた次の流行が…と追ってもキリがなく、何の考えもなく突っ走り続けていくうちに疲れを感じてしまうものです。
それはアニメという娯楽でも同じで、何度追い続けても3ヶ月もすればまた別のアニメが始まる…という繰り返しに対して、次第に疲れてを感じるのです。
アニメ友達との友達付き合いによる疲れ
アニメを通じて友達ができた場合、会話を合わせるためにある程度流行の作品を追って視聴し続けることが肝心です。
しかし、追い続けるアニメの趣味や嗜好が合っていなかったり、既視感を覚える作品の場合は視聴することそのものに苦痛を感じるものです。
本当は仕事や勉強などのやるべきことや、アニメ以外の楽しみがあるのに、友達付き合いのために仕方なく流行のアニメを見てしまう…言い換えれば、やりたいことを我慢してまで友達づきあいのために自分の貴重な時間を費やしてアニメを見続けていれば、ストレスを感じるのも無理はないでしょう。
次第に疲れないような内容のアニメばかり見ることも
アニメによってはストーリーの作り込みがしっかりしており楽しむためには世界感を知るための予備知識や専門的な知識が必要なものもあります。
例えば
- SF:科学やIT、メカニックに関する知識
- スポーツ:モチーフのスポーツのルールや特徴に関する知識
- ミリタリー系(擬人化もの含む):モチーフの戦争や武器に関する知識
- 歴史もの:登場人物の歴史やその当時の舞台の文化・風習に関する知識
などを予備知識を知っておくことが、よりアニメを楽しむためには必要です。
またアニメによっては、他のアニメのパロディであったり、オタク趣味やネットスラングなどディープなネタが含まれているもののあり、各種アニメに関わる幅広い知識を求められることもあります。
このような予備知識が多いアニメは予習するため時間と労力が必要であり、人によってはアニメ以前の予習の段階で疲れてしまうこともあるものです。
すなわち、視聴者にアニメ視聴以外に余計な労力を使わせ疲れさせてしまうアニメ(ジャンル)とも言えます。
普段の仕事や勉強で疲れている人からすれば、予備知識が必要なアニメはどうしても見る気が湧きにくく「見るのに疲れるアニメ」だと感じてしまいます。
そして、なんの予備知識も必要なく見ていられる日常系のアニメであったり、シリアスなシーンが一つも無いほんわかした雰囲気のアニメを、まさに日々の疲れを癒す目の保養として視聴している…そんな、経験を筆者も何度かしたことで、アニメを見るのに疲れている自分がいる、と感じた次第です。
アニメ含む趣味を楽しむのは意外と体力と時間を消費する
アニメ1話を約30分とした場合、仮に毎週5本アニメを見続けるとしたら毎週2時間半、1ヶ月で10時間をアニメに費やすことになります。
しかし、アニメ5本を1週間で消化するとしても、実際は休日にまとめて一気に消化するという具合に消化ペースに偏りが出てしまうことが、純粋に長時間画面を見続けることからくる肉体的な疲労を招いているように感じます。
アニメを見るためにはとく特別な準備は要りませんが、視聴している以上は画面の前に拘束されている状態です。
勉強のように目の前のノートに答えを書くという動作もなく、ただ淡々と画面を見続けなければいけないのは想像以上に不自由であり体力を消費するものです。
…もちろん、ながら作業やBGMとしてアニメを流すこともできなくはないですが、その場合はアニメの内容があまり頭に入ってこなかったり、そもそもアニメを音として聞いているので見たいシーンや見せ場を味わうことができないというジレンマもあります。
アニメがあたり前の時代だからこそのアニメ疲れ
また、生活の一部としてアニメを見ていると、気が付けばアニメ無しの自分の姿が想像できなくなって、うまく言い表せないような恐怖感に襲われることがあるものです。
ふとした時に「自分からアニメを無くしてしまったら一体何が残るのだろうか?」と想像してしまうと、考えるのが恐ろしくなって不安な気持ちを抑圧し、見たくない現実から逃れるようにアニメに没頭してしまう…ということもひょっとしたらあろうかと思います。
筆者も深夜アニメを見始める前からアニメと一緒に子供から大人へと育ってきた世代でもあり、アニメから知識や知見を学び、まさに自分のアイデンティティの一部になっているように感じます。
また、アニメの話題は同年代におけるいわば共通言語であり、知っていないと同世代との会話についていけなくなるという漠然と不安を感じることがあります。
ジャンルこそ違えどみんなアニメを見て育ってきたという背景を持つために「自分だけアニメを見ないわけにはいかない…」という、集団に逆らえない心理(=集団心理)が、アニメ疲れの一因になっているのだと考えることもできます。
(もちろん、このことはアニメに限らず「プロ野球を見るのが当たり前なのに、自分だけ見ないわけにはいかない…」と、他の娯楽でも同様だと思います。)
関連記事